のら印BLOG

野良猫のように街を探索し、楽しさを発見するブログ

旧造船所界隈にアートが氾濫する街・大阪北加賀屋

大阪市営地下鉄四つ橋線北加賀屋駅に来ました。

北加賀屋は、大阪市住之江区にあり、かつては造船業で栄えた町です。

駅前の歩道では、さっそく黄色く円らな瞳のあひるマンホール発見。

これは珍しい。

大阪市のマンホールは、通常、あひるの部分に大阪城が描かれているんですがね。

この可愛いあひる君は、何者なんだろう。

駅からは、大阪湾に注いでいる木津川河口方面に歩きます。

工場街を抜けると、古い大きな建物のコンクリート壁に描かれた、楽し気な壁画。

人も、不思議な生き物たちも、仲良く手をつないでいます。

建物のゲートに行きあたりました。

錆びが目立つ建物の屋上に、「名村船渠」の金網看板。

「船渠」って聞きなれない言葉ですが、造船所のドックのことですよね。

ここが、名村造船所跡のようです。

ゲートの左側にも、タッチの異なる壁画が続きます。

いたいた、さっきのあひる君が、横を向いています。

ゲートの水色の重そうな鉄扉には、「木津左6号」の文字。

壁画が描かれていたコンクリートの壁は、ただの塀ではなく、木津川に面して設けられた防潮堤のようです。

高潮や津波が来たときには、この重そうな鉄扉が閉められるのでしょう。

警備員室があったので、中に入っても良いか尋ねてみました。

一度は立入りを断られましたが、少し間をおいて「実は今日はこの後に見学会が予定されていますが、参加されますか」とのこと。

さっそく、会の主催者に連絡をとってくださいました。

なんとラッキーなことでしょう。

黄色いあひる君が、幸運をもたらしてくれたのでしょうか。

警備員室の窓の横には、水色の水位を表すシールが。

これは、2018年に猛威を振るった台風21号のさいの、防潮堤内の水位を示しているそうです。

大阪市教育委員会によると、名村造船所船渠跡は、大阪市顕彰史跡になっているそうです。

工場配置図を見ると、船渠(ドック)は2つ、船台が2つあったようです。

ドックの横にも、色彩あふれるアートがありました。

ここから、見学会に参加させてもらいます。

名村造船所跡は、クリエイティブセンター大阪として、舞台公演、音楽ライブ、映像上映など、さまざまに活用されているとのこと。

4階から見た、壱号船渠。

こちらは、弐号船渠。

〔『北加賀屋レポート』近代化産業遺産(名村造船所大阪工場跡地)を未来に活かす地域活性化実行委員会発行より〕

見学会でいただいた資料には、この弐号船渠に浮かぶ、巨大な黄色いあひるの写真がありました。

高さは9.5mもある、ラバーダック

オランダのアーティスト、F・ホフマンの作品だそうです。

このあひる君、君がどうやら北加賀屋のヌシだなあ。

4階にある、原寸大の船の図面を描くための原図室。

大きな図面が引けるように、柱はありません。

床には、引いた図面の跡が残ります。

木津川の向こうには、戦前から続く中山製鋼所の高炉。

資料室に残された、往時の写真。

ドックも船台も木津川も、船で満杯。

たくさんの労働者が、とてつもなく暑い過酷な環境の中で、汗を流していたのでしょう。

ドック横に並ぶ椰子の木。

これは、社長の趣味だったようですね。

椰子の木横の建物は、現在大阪城ホールなどのリハーサルスタジオとして活用されています。

楽屋には、所狭しとアーティストのサインが並びます。

これは、忌野清志郎さんのもの。

ドックの先端部横に残された、係船柱と餅つき機。

進水式では、大量の餅を撒いて祝ったことでしょう。

 

見どころの多かった造船所跡を出ます。

向かいのマンションの前には、これまた巨大な鉄のオオサンショウウオ

その隣には、かつて造船所の労働者が暮らしていた「白馬荘」、「乗鞍荘」、「穂高荘」が並びます。

今は、初期費用は一切なしで、家賃は18800円から。

大阪市内とは思えない、破格の物件ですね。

この街では、行く先々にウォールアート。

チョコレートのお菓子でも、たこ焼きでもありません。

未来の植物をコンセプトにした作品です。

こちらは、造船労働者が暮らしていた文化住宅を改造した、「千鳥文化」。

中央は、ガラス張りで開放的な「千鳥文化食堂」。

木の温もりを生かした内装。

カップやコースターも、ちょっとしたアート。

こちらの仕掛け人は、北加賀屋に多くの土地を所有する「千島土地(株)」。

一般財団法人おおさか創造千島財団として、アートな街づくりを支援されているようです。

発行されている「KITAKAGAYA カオスマップ」。

北加賀屋の街歩きにとても便利で、千鳥文化に置いてあります。

千鳥文化裏側にある「みんなのうえん」。

自転車のホイールで作られたゲートが楽しい。

また、いたいた、北加賀屋のヌシくん。

こちらにも食べかけのドーナツのような壁画。

マンションの壁で、鏡を覗き込む少女。

賑やかな民家の壁。

あーっ、モナリザウォーホールのマリリンに落書きしちゃ駄目だぞー。

植物に覆われた、「Air Osaka hostel」。

古い旅館を改装したようで、残された「旅館」のネオン看板が良いですね。

この街では、アートが生活の一部になっているようです。

隅々まで目を離すことができない、なんとも楽しい街づくりの工夫。

北加賀屋は、町猫も思いっきりくつろげる、居心地の良い街でした。