のら印BLOG

野良猫のように街を探索し、楽しさを発見するブログ

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

古代からの面影を残す大阪の街・四天王寺周辺

大阪で、古い時代の面影を最も残しているのではと思われる町に来ました。 大阪市営地下鉄谷町線の四天王寺夕陽ヶ丘駅です。 駅名にある四天王寺は、天王寺の地名の元になった古い寺院。 今回は、その四天王寺界隈を巡ります。 あっ、来年の大阪万博に備え、…

旧造船所界隈にアートが氾濫する街・大阪北加賀屋

大阪市営地下鉄四つ橋線の北加賀屋駅に来ました。 北加賀屋は、大阪市住之江区にあり、かつては造船業で栄えた町です。 駅前の歩道では、さっそく黄色く円らな瞳のあひるマンホール発見。 これは珍しい。 大阪市のマンホールは、通常、あひるの部分に大阪城…

冥界との境を越えてゆく元五条通・京都松原通

京都の町を東西につらぬく松原通は、近くの四条通や三条通と比べて、華やかな通りではありません。 しかし、豊臣秀吉が町を改造するまでは、この通りが本来の五条通でした。 かつては、平安京の五条大路であり、清水寺への参詣道としても賑わっていたようで…

酒蔵と練羊羹の街で看板を巡る・伏見区大手筋商店街界隈

今回は、味わいのある看板を求めて、京都市伏見区の大手筋商店街へ来ました。 大手筋は、かつて豊臣秀吉が築いた伏見城の大手門から続いていた道です。 伏見城からの坂道を西へ下ってくると、京阪電車の踏切越しに見えてくるのは、大手筋商店街のアーケード…

小さな百済大橋と駒川商店街・大阪東住吉区

大阪市東住吉区にある駒川商店街は、天神橋筋商店街や千林商店街などと並ぶ、大阪を代表する商店街の一つです。 アーケードは、南北に540m、東西に190m続いているようです。 商店街の名前にもなっている駒川は、商店街の少し西側を南北に並行するよ…