のら印BLOG

野良猫のように街を探索し、楽しさを発見するブログ

摩耶山麓のレトロな建築と山頂夜景

前回からの続きです。

神戸市灘区の水道筋商店街にある、魅惑的な串カツ一燈園さん。

その前の通りから北を見ると、向こうに摩耶山が少し見えています。

今日は、目の前の坂を登り、この山の頂を目指します。

まっすぐに坂を進むと、左手に小学校。

神戸市立摩耶小学校です。

公立の小学校には珍しい、優美なデザインのエントランス。

尖頭アーチ窓が並び、

その上部には、美しいステンドグラスが配されています。

もとは、1929(昭和4)年に、神戸市立西灘第三尋常小学校として開校しています。

設計は、阪神間モダニズムを代表する建築家のひとり、古塚正治

宝塚ホテルや六甲山ホテルも手掛けています。

改修は施されていますが、当初の雰囲気は残されているようです。

このあたりでは、個人宅の塀や屋根も美しい。

坂の町である神戸。

見下ろすと、海が良くみえます。

ここから、やはりレトロな外観を残す、神戸高校を目指します。

神戸高校の正門に向かう、通称「地獄坂」。

兵庫県立神戸高等学校の正門。

OBとして、戦後活躍した白洲次郎や、作家の村上春樹小松左京らを輩出している名門校です。

三連アーチの、優雅なエントランス。

1938(昭和13)年に南欧風古城のイメージで建てられた校舎は、現在も正面玄関を中心とした四分の一が残されているようです。

屋上手すりに銃眼のある、お城のような塔屋。

塔屋は、ロンドン塔と称されているようです。

設計は兵庫県営繕課ですが、公立高校とは思えない雰囲気のある建築でした。

このあたりは、さすが神戸ですね。

 

神戸高校の裏手にまわると、すぐに摩耶ケーブル駅があります。

階段を昇っていくと、

山の色に溶け込んでいきそうな、黄緑色のケーブルカーが待ってくれています。
後ろには急勾配のレールが見えて、わくわくしてきます。

美しい木々の迫る急坂を、力強く登ります。

トンネル内では、光のアーチが連続。

約5分で、中間駅である虹の駅に到着。

紅葉した森の狭間を、登ってきました。

駅は、1925(大正14)年に建設されていますが、現在の建物は戦後まもなく再建されたものでしょう。

駅からは、間近に大きな廃墟ビルが見えます。

「廃墟の女王」ともよばれ、廃墟でありながら国の有形登録文化財に指定されているという、珍しい旧摩耶観光ホテルです。

竣工したのは、1930(昭和5)年。

設計は、甲南高等女学校などを手掛けた今北乙吉。

駅側の側面にも、最上階の左右に、アール・デコ調の丸窓が二つ確認できました。

 

ロープウェー駅に向かうため、ここから少し歩いて移動。

途中には、「山上茶店跡」の碑。

かつては、茶店や射的場などが数軒あったようです。

ロープウェーに乗り換えると、絶景です。

こちらからも、「廃墟の女王」が見えます。

眺めの良いホテルだったことは、間違いなさそうです。

約5分で山頂にある星の駅に到着。

掬星台(きくせいだい)からは、紅葉する摩耶山の向こうに、神戸の街はもちろん、湾をこえて大阪の街も一望できます。

日没後の美しい夜景。

函館市函館山長崎市稲佐山の夜景とあわせ、日本三大夜景に数えられています。

月にかかっていた雲が、途切れました。

やがて、月はくっきり。

 

摩耶山麓のレトロ建築を眺めがてら、山頂からの絶景を見に来ることができました。

ちょっと寒かったのですが、我慢するだけの価値は十分。

神戸は、どの切り口から見ても、絵になる良い街ですね。

今日もまた、楽しい街歩きができ、良い一日となりました。